医療法人社団 城東桐和会
当院は平井駅前においてプライマリーケアの充実を目指し開設致しました。利便性の良いこの場所で、18時30分まで診療を行うなど、患者様一人ひとりがご利用しやすい環境をご提供させていただいています。診療内容は一般内科、整形外科、皮膚科、小児科など様々な疾患・症状に対応できる体制を築いております。
また疾患の早期発見を目的とした内視鏡検査、超音波検査、レントゲン撮影、心電図、アレルギー検査、骨粗鬆症検査など各種検査と各種健康診断なども実施しております。
現在、社会問題として取り上げられている高血圧、糖尿病、高脂血症などの成人病のご相談から、慢性疾患でお困りの方の多いアトピー・花粉症などのアレルギー疾患、心臓・消化器・泌尿器などの内科系疾患や風邪・喘息などの呼吸器疾患、さらに骨折・腰痛などの整形外科系疾患、イボ、水虫などの皮膚疾患など、病気・けが・体調不良でお悩みの方はお気軽にご来院ください。
1999年に自治医科大学を卒業。出身の千葉県で9年間のへき地医療義務年限を終え、2008年にタムスグループに入職しました。タムス総合クリニック篠崎駅前をメインにタムス総合クリニック小岩、タムスわんぱくクリニック新小岩駅前などで勤務したのち、2017年から約5年間、タムス総合クリニック東陽町駅前で院長として勤務。2022年からタムス総合クリニック平井駅前で院長を務めています。プライマリ・ケア認定医、内科認定医です。
話しやすい雰囲気があるのか、学生時代から友人の相談に乗ることが多く、人の相談に乗る専門的な仕事は何だろうと考えたとき、心療内科の存在を知り、医師を目指しました。
患者様によって、医療機関に来られる目的は様々です。痛みの原因が知りたくて検査を受けたい方、検査よりも、まずはお薬が欲しいという方もいらっしゃるでしょう。
普段から、患者様が何を目的に来院され、何が必要で、当院ではどこまでできて、何がやれるのか、時には他の医療機関を紹介した方がよいかを常に考え、「どうされましたか」「聞き忘れたことはないですか」の二つを忘れずに伺い、患者様の希望をきちんと理解するように心がけています。
このスタンスは、『医療の谷間に灯をともす』を建学の精神とし、総合医の育成を目指す出身校の自治医科大学の教えが根底にあります。医学部卒業後のへき地での病院勤務では、薬剤師も検査技師もいない夜間一人勤務のなか、何が必要で、ここで何かできて、何をしなければならないかを常に考えながら救急の患者対応をしてたことが今に繋がっています。
地域に住む方々が、いつでも健康相談をできるような身近な窓口となり、専門的な医療が必要な時には、然るべき医療機関に速やかに紹介する、地域の皆様の『かかりつけ医』でありたいと思います。
『かかりつけ医』は、患者様の病歴や薬のアレルギー、日ごろの生活習慣などその方の情報を収集、総合的にみたうえで適切な治療やアドバイスができるので、その方の利益を大きくすることができます。いつでも頼れる存在として在りたいと考えています。
旅行が好きで、時間があるときは国内のあちこちを訪ねています。日本にはいろいろなところがあって、四季折々、異なる表情を楽しめますので、時期とタイミングを見つけて旅をしています。スキューバダイビングも好きで、まとまった休みには沖縄の海でリフレッシュしています。
プライマリ・ケア医として、健康相談の窓口になれればと思います。体調が悪くてもどこへいっていいかわからないという方もいらっしゃると聞きます。些細なことでもいいので、心配なことがありましたら、いつでも来院していただきたいと思います。